【パーソナルカラー】や【骨格診断】を知っただけでは、似合う服は分からない?

パーソナルカラーや骨格診断で似合う服は分かる?
皆様はパーソナルカラーや骨格診断はされたことはありますか?
今はネットで簡単に診断できるものもあるので、おそらく多くの方が診断経験があるのではないでしょうか。
自分に似合う色や骨格に合うアイテムがわかると、服選びの時にとても便利ですよね。
ただ一方で、私は「診断」をしたことによって、診断に縛られてしまう危険性もあると感じています。
「私はイエベだから、本当はこの色が好きだけど、似合わない色だから着られない」
「いつも同じような組み合わせの色になってしまう」
本当は着たいけれど、私は骨格ストレートだから、可愛い雰囲気は似合わない」 「
などなど。
私も販売員をしていた時に、パーソナルカラーは診断して分かったけど、「服選びの時に実際どのように服を選んだら良いか分からない」、というお客様が実際にいらっしゃいました。
せっかく自分に似合う色が分かったのに、「似合う服」を探せないのは勿体無いですよね。
本当に「似合う服」とは
実は「診断結果」を知っただけでは、自分に似合う服は分からないのも当然なんです。
「似合う服」とは、あなたの顔、体型に合う服だけではなく、あなたが “どうなりたいか” 、 “どのようにみられたいか” がとても大切なんです。
「似合う服」とは、
「お顔映えする色」と「骨格」を使い、「あなたの理想のイメージ」に近づける「スタイリング」をした服装のこと。
それこそが本当にあなたに「似合う服」です。
ですので、例えばあなたが「パーソナルカラースプリング」タイプだとします。
その場合、主に得意な色は黄色みのある、明るめの配色です。
でも、あなたは本当は黒が好き。
「パーソナルカラースプリング」の方は黒が苦手色なので、お顔写りは暗くなってしまいます。そうなると、好きでも着れないのかな……、と思うかもしれません。
ですが、そんなことはありません。
そんな時は、「パーソナルカラースプリング」が得意な服の素材や形などを工夫することで、好きな「黒」をコーデに取り入れることができるのです。
でも、それは診断メニューだけでは教えてもらえません。(メニュー内容によってはお伝えしてくださるところもあるかもしれません)
私たち「パーソナルスタイリスト」は、「カラリスト」ではありませんので、「スタイリング」をメインにお客様にお洋服のご提案を行います。
あなたに「似合う服」の「スタイリング」をご提案させていただくために、「パーソナルカラー」や「骨格診断」といった考え方を活用します。
診断して終わりではございません。
大切なのはあなたの「気持ち」
あなたと一緒に本当に「似合う服」を見つけていくことが我々の役目だと思っています。
そのため、私のメニューでは「診断」は個別メニューでは作らない予定です。
まず、お客様それぞれのお悩みやなりたいイメージ、目指すべき方向を明確にします。その後、「パーソナルカラー」と「骨格」診断を簡易的に行わせていただき、見た目的に似合う服の傾向を確認します。
もしかしたら「診断」のみ望んでいる方には、物足りなく感じるかもしません。
また、ライフスタイルや仕事環境などもお伺いさせていただき、その方によりマッチしたお洋服選びのご提案へと進みます。
お客様には、パーソナルカラーや骨格診断にとらわれすぎず、「あなたの理想」や「好きな服装」を大切にしながら、思いっきりファッションを楽しんでいただけることが私の望みです。
ぜひ、一緒に本当に「似合う服」を探しましょう!
コメント