いつも服がモノトーン!「洋服の色の合わせ方がわからない」を解決する【ポイント3選】

悩むスーツの女性の画像

お仕事コーデって、どうしてもシンプルなモノトーン系が多くなりがちですよね。
いつもモノトーンだと、なんだかコーデがマンネリしてきて、本当は素敵なあの人みたいに綺麗な色を着たいんだけどな……なんて思ったりしませんか?

でも、そもそも自分に何色が似合うのかよく分からないし、色の組み合わせ方もよく分からないし、色の印象が強いから買ってもそのうち飽きて着なくなったりしそう……と色々考えてしまい結局買わない、なんてことはよくあると思います。

ですが、実はモノトーンコーデの多い方ほど「色合わせ」をしやすいワードローブ(手持ち服)をお持ちなんです!!!

パーソナルカラーとかは分からなくてもOK!

今回はそんな“モノトン族”のあなたに、簡単にコーデに色を取り入れるポイントをご紹介します!

目次

Point 1. 小物で取り入れる

まずは色面積を少なく取り入れていきましょう。
具体的には、カバンや靴などです。少ない量で色を取り入れれば失敗も少ないですし、実は色がコーデのワンポイントアクセントになって、とってもおしゃれに見えます!
まずは難しく考えずに、自分の好きな色を取り入れてみましょう

Point 2. インナーで取り入れる

インナーをカラーアイテムにしてジャケットや羽織物からチラ見せするのもおすすめです。
こちらも色の領域が少なく、手軽にコーデを新鮮なイメージにすることができます。
淡いトーンの優しい配色がコーデしやすいです。

Point 3. ボトムスで取り入れる

ボトムスにカラーアイテムを取り入れるのもおすすめです。
顔周りに色があると、どうしても似合わなかったり、普段色物を着る習慣がないと落ち着かなかったりしますが、ボトムスは顔から遠い場所なので、似合う・似合わないなどをあまり気にせずでOKです◎

こちらもパステルカラーなどの淡いトーンのアイテムから合わせるのがコーデしやすいと思います

悩むスーツの女性の画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次